特集  大山の南嶺 一ノ沢、二ノ沢、三ノ沢、キリン峠、槍ヶ峰界隈 (その2)

四国では見られない山の魅力を持つ大山の南嶺バリエーションルートを纏めてみました。


 カシミールソフトを利用したGPSトラックログ図 (大山・南嶺 バリエーションルート)

一ノ沢」は弥山まで比較的容易に行けますが、最後は大山キャラボク群に入るので花の季節に弥山手前まで行く事にしました。
  

二ノ沢」は弥山と槍ヶ峰の間、大山南壁にぶち当たる為に稜線まではとても行けず中途半端になるのでお勧めではありません。
      ここは一ノ沢途中から二ノ沢へシフトする岩好き登山者のルートとなります


一ノ沢から弥山までは既にレポ済み  登山記は   ここ   


三ノ沢」は途中から槍ヶ峰三ノ峰へ這い上がるルートとして一般的で結構ここを歩いている人が多い場所です。三ノ峰から
      天狗ヶ峰を経て剣ヶ峰へ至るルートはザレた細尾根なので経験者と一緒でなければ足を踏み入れるのはお勧め出来ま
      せん。先行者からの落石に注意を要する場所です。


キリン峠」その@ルートは三ノ沢の途中から南西尾根に取りつきキリン峠へのルートを歩いてみました。この尾根は完璧な藪
        尾根で効率の悪いハードな歩きを強いられます。

キリン峠」そのAルートは文殊谷から鳥越峠、そこから西北西に伸びる尾根を詰めてキリン峠へ至ります。最後のガレ尾根で
        引き返す人が多い様に一ヶ所危険な難所が存在します。この難所突破には経験者同伴かロープワーク経験者のお世
        話になる方が無難です。


バリエーションルート歩きは当然リスクが伴います。十分に経験を積んでこの魅力的な大山を自己責任で足を踏み入れて下さい。
当然の事ながら高山植物の咲くお花畑に足を踏み入れる事無く、踏み跡ルート上から花を楽しんで下さい。



                  大山の南側
     


大山の南側 その2)三ノ沢からキリン峠へ  2019年 (令和元年) 6月5日

三ノ沢〜キリン峠南西尾根〜キリン峠〜槍ヶ峰〜三ノ峰〜槍ヶ峰〜三ノ沢


大山三ノ沢を途中まで詰めて、右手の槍ヶ峰へ斜面を這い上がる「三ノ沢ルート」は既にマニアの間ではポピュラーな穴場となって
いる。今回は三ノ沢の途中から「キリン峠南西尾根尾根」を伝って直接キリン峠へ這い上がり、帰りに三ノ沢ルートを使うと言う
周回ルートを歩く事にする。



カシミールソフトを使ったGPSトラックログ図  文殊堂〜三ノ沢〜キリン峠南西尾根〜キリン峠〜三ノ峰〜三ノ沢〜文殊堂


桝水から大山環状道路に入り08時15分、文殊堂の駐車場に車を停め、右岸の広い大山三ノ沢治山道路へ入る。道路脇には
ジシバリらしき(ハナニガナかも)黄色い花が咲き乱れている。すぐに道路は上部で作業中の為左手の林に迂回歩道に誘導さ
れる。5分程で沢筋に出て、今度は左岸へ登山者用の歩道へと進む。途中の水抜き穴にはダイセンクワガタが顔を出す贅沢な
場所だ。


08時30分左岸に付けられた「歩行者用道路」の標識に従って進んで行く。沢筋に出ると堰堤が並び、向こう正面に大山南
壁がデンと控えてその上に剣ヶ峰が聳えている。
クルマバソウの小さな花を見ながら大きな堰堤を右手から上がって、沢沿い
の道を更に遡って行く。


  
 車は文殊堂裏の駐車スペースに停める             08時15分 左手(右岸)の三ノ沢治山道路に入る

  
  ジシバリの様な黄色い花が道理脇に咲き誇る         沢の保全工事の為歩行者用道路が 林の中に付けられている

  
 歩行者用道路を少し歩く                 歩行者道路を抜けると08時30分保全工事中の沢を右側(左岸)に渡る

  
 大山クワガタが土管の中から顔を出す               左岸に付けられた歩行者用道路に入る

  
  下流方向の景色                            上流方向の景色 右手が剣ヶ峰かな?


                 三ノ沢から見上げる剣ヶ峰

  
 クルマバソウが沢山有る クルマムグラ(アカネ科)        道は堰堤を上の段に上がる

  
     沢沿いに道は続く                      沢沿いに道があるので所謂(いわゆる)沢歩きは無い

苦難のキリン峠南西尾根

08時55分キリン峠から南西に延びている小さな尾根の突き当り付近に着く。踏み跡は無い様だが、赤テープが一つ見られ
た。適当に尾根筋へ向かって急傾斜を這い上がって行く。09時03分斜面の途中から沢筋を眺めると沢の左岸にはっきりと
した道筋が見えて、南壁と剣ヶ峰が見える。

09時07分尾根に這い上がるが全く踏み跡も無い原生林の様な場所で唖然とする。尾根に覆い被さる低木を掻き分けながら
尾根を進む。岩っぽい場所に出ると多少灌木が少ないのでホッとするが、そんな場所は極めて少ない。林床に咲くマイゾルソ
ウや眼前のムシカリの花に慰めらながらため息をつきながら歩く。


  
08時55分 右手のキリン峠南西尾根の突端に取りつく    細いブナが生えた斜面を這い上がる(最初はテープも見られた)

  
  斜面を這い上がって行く                      左手が開けると沢や道、更には奥に剣ヶ峰が見える

  
  少々ワイルドな場所もある                     09時10分 尾根に到着〜〜  完全無敵の藪じゃん!!

  
  う〜〜む スペースも少ない尾根じゃ事               マイズルソウが咲いている  デカい!

  
  まあ 岩っぽい場所が歩き易い                  右手にも尾根があるが、これは途中で崩壊消滅する


09時35分前方にザレ場が見える場所に出る。こんな樹木に覆われた尾根にもザレ場が存在するのが大山だ。イワカガミが
咲く細尾根を這い上がると眼前に歩行不能なザレ尾根が現れた。何とか渡れない何度も眺めるが危険がアブナイ。仕方なく左
側から迂回する事にした。一旦ザレ場を下ってアカモノが咲く斜面を尾根筋まで上り返す。

ザレ場から這い上がると
細いブナや広葉樹がびっしり並ぶ尾根を進む。10時13分前方に小ピークと崩壊地が見える。細い
岩尾根だからマイゾルソウ、イワカガミ、アカモノが沢山咲いているのが救いだ。ウスノキの花、ツクバネソウ、ユキザサも
現れる。


  
09時35分 何か前方に崩壊地が有りそうな雰囲気            イワカガミが咲いている細尾根を這い上がる

  
 ぎょへ〜〜 ボロボロでこりゃ渡れんわ                  スゴスゴと左に下がって迂回する

  
  アカモノがかわいい〜                        平和な藪尾根に復帰〜〜

  
  上部が見える  右側が崩壊しているぞ              相変わらず木々をかき分けて進む


         イワカガミやマイズルソウに慰められる 「まあちょっと花でも眺めなさいよ」

    
   アカモノとマイズルソウ                         ウスノキも咲いている

10時40分尾根に生えた木の枝が横に這って進路を妨げられる。左手の急斜面に進路を求めて迂回する。11時05分左手
斜面から槍ヶ峰、三ノ峰が見えるがまだ距離はある様だ。直ぐに尾根に上がり、今度は右手を見ると支尾根が一つ並んでいる
が、この尾根は上部で消滅するので利用出来ない。すると前方が猛烈な灌木ヤブとなり唖然とする。休憩しながら今まで這い
上がって来た尾根を眺めるがあまり効率の良い歩きだったとは言えない。


ダイセンキャラボクと思われる群生地が容赦なく枝を広げて、最初は枝の間をすり抜けようとするがザックや体が引っかかっ
て前に進めない。仕方なく又左の斜面に逃げる。一旦尾根に這い上がり、又尾根から逃げ出す事を繰り返しながら進んで行く。
左下にあるだろう登山道まで下りようかと弱気の誘惑に駆られるが、意地でも尾根を進む事を決意する。


  
   おう モーレツ! 枝が横に延びて邪魔をする          ツクバネソウ?   エンレイソウじゃ無いよねぇ

  
        ユキザサ                          尾根は歩行困難に付き、左手に迂回を強いられる


   11時05分 左手の崖部で前方が少し開けた   槍ヶ峰と三ノ峰が見える

  
     南岩壁   まさに壁じゃね                  右手の尾根は歩きやすそうだが、上で崩壊消滅する

  
誰じゃ こんな藪尾根を歩くって言いだしたんは! 俺じゃ!   灌木藪突入の前に尾根の下側を眺める


   う〜〜ん  尾根の取り付きからまだたったこれだけ進んだだけなの?  ショック〜〜

  
ダイセンキャラボクっぽい横枝を張った藪に苦戦する       向こうに剣ヶ峰が見える  ガンバロ!

  
   灌木藪をかき分け                         ダイセンキャラボクは迂回して

  
 あまり左に迂回すると急な崖になる                かと言って尾根に帰るとこんな状態〜〜

  
  枝を乗り越え、ザックや服を引っかけながら進む             藪に埋もれる

  
       天狗ヶ峰          三ヶ峰            険ヶ峰           三ノ峰   槍ヶ峰

12時25分前方にキリン峠のポールが見えて大いに喜ぶ。昭文社の山地図ではキリン峠は鳥越峠から上がった1,405mピ
ークとなっているが、国土地理院の地形図ではこのポールの在る場所となっている。ツガザクラとイワカガミの群生地が斜面に
広がるが、ここに足を踏み入れる訳には行かないので写真を撮った後、暫くダイセンキャラボクの尾根沿いを進む。


  
12時26分 左手に出ると前方にキリン峠のポールが見えた〜〜  又 灌木藪に帰って進む


 左手に出るとツガザクラとイワカガミのお花畑があった  写真を撮って又尾根筋に帰る  


キリン峠

12時40分キリン峠のポールに着いて休憩とする。もう想像以上の体力を使い果たしてヘトヘトだし、腕や足が傷だらけだ。
初めて来たこのキリン峠からの眺めを楽しむ。北側は槍ヶ峰から三ノ峰、その左に剣ヶ峰から弥山の荒涼とした尾根筋が続く。
眺めるには美しく、歩くには厳しい風景だ。


槍ヶ峰は確かに下から見上げると尖って迫力がある。今度は南側に目をやるとキリン峠から鳥越峠へ続く尾根が見え、その向こ
うに鳥ヶ山が視界に飛び込む。槍尾根の下端、キリン峠から鳥越峠への崩壊した荒れ尾根を眺めるが、一見下りは危険だが上り
なら何とかなりそうな印象だった。



  12時35分 やっとの事でキリン峠のポール直下にとうちゃこ〜〜  尾根の取り付きから3時間半ちょっとかかった

  
   ダイセンクワガタも咲いている                   左手の草地はツガザクラとイワカガミが群生する


         剣ヶ峰                         三ノ峰       槍ヶ峰


    キリン峠から烏ヶ山(からすがせん)への尾根を眺める  鳥越峠は凹んだ場所なので見えない


    鳥越峠からの通行ほぼ不可と言われるキリン峠への難所  一見歩けそうだが難所の場所は隠れて見えない


槍尾根を三ノ峰まで (槍ヶ峰は危険で登れない)

12時57分槍尾根に向かう。槍尾根の東側はキリン沢などが切れ落ちて崩壊している。西側は草地で少し土壌は安定している
ので三ノ峰までは比較的気楽に歩く事が出来る。
大山クワガタやイワカガミなどの花を楽しみながら細尾根を上がって行く。

13時13分三ノ沢へ下る登山道分岐を確認して槍ヶ峰へと進む。手前のコルへ這い上がろうとすると鮮やかな紫のスミレやミ
ヤマハタザオが咲いていた。もうどこの岩峰もグズグズに崩壊寸前だから手前のコルから槍ヶ峰を眺めてすぐ登山道へ下りる。
槍ヶ峰の左手をトラバースして進むが、とてもじゃないがガラガラ崩れる槍ヶ峰には登れそうにも無い。


13時35分三ノ峰に着く。山の初心者として下手に言葉を交わすが応対が横柄そうで苦手なタイプの女性山ヤが若手を連れて
陣取っていたので写真も撮らずに引き返す。
三ノ峰分岐から天狗ヶ峰を眺めるが、体力も使い果たして気力も沸いてこないので
引き返す事にした。


   
 12時57分 槍尾根を上がる                      キリン沢越しに見る鳥越峠〜烏ヶ山への尾根


            足元から切れ落ちるキリン沢


  槍ヶ峰への細尾根  左手に草地があるので安心感がある  尾根の右側はキリン沢へ切れ落ちている

  
 左は草地と言っても急斜面で細尾根歩きヲ)強いられる     ダイセンクワガタは生命力が強い


   振り返ると結構な細尾根だ    奥が烏ヶ山(からすがせん)


            剣ヶ峰 、 三ノ峰 、  剣ヶ峰  の揃い踏み

  
  13時13分 三ノ沢への下山ルートを確認               槍ヶ峰は左手をトラバースする

  
   色の良いスミレが咲いている                        ミヤマハタザオ


          槍ヶ峰は到底危険で登れないが下から見上げる分にはカッコいい〜


  13時37分 三ノ峰から「天狗ヶ峰」(ユートピア小屋からの尾根合流点)と剣ヶ峰を眺める


     北東側の尾根を眺めるとユートピア小屋が見えた   左奥が三鈷峰(さんこほう)


      ボロボロ、グズグズの槍尾根を下る    奥が烏ヶ山


三ノ沢へ下る

13時50分槍ヶ峰の下方にある三ノ沢下山口に着いて斜面を沢に向かう。しっかりした踏み跡がちゃんと付いており、急傾斜で
あるが斜面にはイワカガミやツガザクラの群生地もあり結構下りは楽だ。何度も剣ヶ峰を振り返りながら
14時20分三ノ沢に合
流する。上側を見るとガレ沢が岩壁の間に向かって延びており、下側は広くなだらかな草が生えた河原が続く。


  13時50分 槍ヶ峰とキリン峠の中間部にある三ノ沢下山道分岐を下る  

  
 三ノ沢へ下って行く  奥に見える沢は二ノ沢        剣ヶ峰が途中まで見える

  
 一か所崩壊地を通過する                崩壊地は左手から迂回するルートになっている

  
 斜面にはツガザクラの群生あり              イワカガミも沢山咲いている

  
 右手上方は槍ヶ峰付近から斜面がザレている      登山道は植物が生い茂る斜面に付けられている

  
 下の方はザレた石が溜まってアリ地獄の様だ      だいぶ三ノ沢に近づいて来た

  
14時20分三ノ沢に下り着く 上流部 崩壊石の流れだ    下流部は平坦なので草が生い茂っている

14時35分掘れ込んだ沢を右岸に渡るとケルンが積まれていた。ここに大きな堰堤があって右手から堰堤を伝って下に下りる。
この堰堤を下った場所が今朝這い上がったキリン峠南西尾根の末端があるのだが、よく地図を見ずにそのまま沢を下る。

15時03分左岸に続く登山道に合流してひたすらその道を下る。15時17分保全工事中の堰堤を右岸に渡り、一旦歩行者用道
路で林の中に入り、再び沢筋の治山道路に出て15時25分文殊堂駐車場に帰り着く。

  
   二ノ沢と三ノ沢を分かつ尾根             14時35分 沢を右岸に渡る

  
右岸に渡るとケルンが積まれている ここから堰堤を下る  堰堤の右岸の端から下に下りるルート

  
  沢に出るルートにロープが張られている        右岸を下った大きな堰堤を振り返る

  
左岸には道があるのだが知らずに沢を下る           沢の治山工事パネル

  
今朝這い上がった南西尾根が近づいたので左岸へ向かう  15時03分左岸の登山道に合流する

  
15時17分 治山工事現場に付けられた道を右岸に渡る 15時22分登山者専用道の林を抜けて沢沿いの道に出る

  
 治山道路に出て剣ヶ峰を振り返る            大山環状道路へ出て文殊堂へ帰る

      
キリン峠南西尾根はあまりお勧め出来ない藪尾根だったが面白かった。今回初めて槍尾根を三ノ峰まで歩いたがここも興味深い岩
尾根だった。大山の沢は水が無くて落石が押し出されたガレ場で四国の沢とイメージが全く違う。崩れそうな危うさを持った大山
ではあるが美しさも感じる不思議な場所だった。

次回はキリン峠を鳥越峠からトライしてみよう


大山の南側 その1) 一ノ沢から弥山は              ここ   

大山の南側 その3) 鳥越峠からキリン峠、更に槍尾根から剣ヶ峰は ここ  



            目次に戻る           トップページに戻る