徳永・楠橋 しなまみ隊登山記
平成22年6月17日 香川県の里山   嶽山・高仙山・八丁山 と 滝巡り


6月17日(水)梅雨の晴れ間に、老々コンビとしまなみフラワーで香川県の満濃町で行列のできる
パン屋さん
珍しくて(私には)美味しいパンを仕入れ、里山に登り、滝めぐりをし最後の締め括りはさぬきうどん
を食し
楽しい一日を過ごしました。
 

香川県三木町の嶽山204.6M 四等三角点)  

高松の長尾街道を南下し山大寺池の手前の香川用水路の所を右折し用水路に沿って行くと嶽山登山口の
標識の
有る(登山口まで約350M) 橋を渡り山に向って車を走らせると嶽山登山口の標識がある。ここに駐車。

登山口の標識のある所を少し下った笹道を入るとすぐ分岐があり、左の登山道を進むと東登山口に出る。
東登山口より登り登山口の標識の有る駐車場に下山するコースを登りました。


この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)を使用したものである 
カシミールソフト使用したGPSトラックログ図    今回の登山コース

今回の登山コースタイム

駐車場08:3508:37登山口〜08:47東登山口〜09:04山頂09:0909:11祠のピーク09:17〜 
            2分       10分        17分 (5分)    2分   (6分)    19分 
  

09:36駐車場

                                                  計  1時間01


 

 登山口の標識のある香川用水路に架かる橋を渡る            嶽山登山口 ここに駐車する

 
  笹道を入り直ぐの三差路を左の登山道を行く                東登山口の標識

 
        岩場の尾根道を登る                        山頂の四等三角点と天日坊の祠  

 
 
  山頂の展望が良い クレーター五座を望む           山頂より龍王神社の祠のあるピークを望む

 

    祠のあるピークより山大寺池を望む              祠のあるピークより高仙山(中)を望む

 

 祠のあるピークより神社の鳥居と屋島〜五剣山を望む     下山路は岩場の急坂で鎖を取付けている

 

高仙山
嶽山を下山後県道R−283を経由して熊野神社に詣で県天然記念物に指定されている二本杉を見学し、ドライブで、

高仙山(627.1M)に登り、山頂公園キャンプ場の奥に駐車。展望台でクレイター五山等眺望を楽しみ叉高仙神社
に参拝。


この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像)を使用したものである 
カシミールソフト使用したGPSトラックログ図    今回の登山コース

    
      熊野神社と二本杉          大きい方周囲約9M.小さい方周囲約6M
                        高さ 約45M. 樹齢 約800年以上 の二本の杉

  
      大きい方の杉                高仙山 高仙神社からの展望


国道R−193 に出て県道R−42 小蓑前田東線に入り虹の滝(こうのたき)の雄滝・雌滝を眺め楽しむ。
水量は多かった。

私達はキャンプ場から下の雌滝を見学し、水流のある堰堤を渡り雄滝に行きましたが、キヤンプ場分岐を少し
登るとカンバンがあり、ここから簡単に雄滝・雌滝に行けます。

 
  虹の滝(こうのたき)雌滝 落差8M 幅6M      虹の滝(こうのたき)雄滝 落差11M 幅5M

再度国道R−193 に出て、塩江より県道R−30 塩江屋島西線より不動に滝に行く。
 滝を眺め、マイマスイオンを浴びながら、昼食取る。

                       
               塩江の不動の滝(五段の滝)落差 40M


八丁山(532.9M 点名 八丁峰 三等三角点) 

再度県道R−30より菅沢線の八丁山登山口分岐より右折し登山口へ。
登山道には50M毎に山頂までの距離の標示板が設置されている。
山頂まで残り700Mの標示場所に駐車。 山頂の展望はありませんでした。

 



この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50000(地図画像)を使用したものである 
カシミールソフト使用したGPSトラックログ図   
今回の登山コース

八丁山
    登山口13:10 〜 13:32山頂13:45 〜 13:58登山口
               22分  (13分)  13分                    計   48分

 

   菅沢線の八丁山登山道分岐の標識        公民館を過ぎ更に進み山頂まで700M標識手前に駐車

 

    八丁山山頂の標識と三等三角点            山頂の祠 社には 白 のマーク有り
 登山道には50M毎に山頂までの標示がある



         目次に戻る          トップページに戻る