徳永・楠橋 しまなみ隊登山記
平成22年2月13日 霧氷の寒風山
2月13日(土)老々コンビで寒風山に行きました。
天気予報では午前中曇・午後晴の予報でしたので何時もより1時間ほど遅く出発しました。
予想に反して、朝から快晴で戸惑いました。
登山道には、雪少なく山頂までアイゼンなしで登ることが出来た。裏寒風山は大岩を巻いて下った
展望所まで行き引返す。ロープを取り付けた急坂の下り付近は,蒼氷の連続でかなり厳しかった。
気温が上がり時間の経過と共に南斜面の霧氷が落ちだすが、北斜面は美しい佇まいを残し楽しませて
くれました。天気が良く霧氷が少ない分眺望が良かった。
展望台から眺める大岩から桑瀬峠への尾根の霧氷また伊予富士・瓶ケ森の眺望も素晴しかった。

                      今日の寒風山
今回のコースタイム
登山口08:41 〜 09:38桑瀬峠09:41 〜 10:51裏寒風山分岐 〜 10:57山頂 
                57分   (3分) 1時間10分        6分            2時間16分 
山頂11:17 〜 11:21裏寒風山分岐 〜 11:26尾根分岐11:38 〜 11:54展望所
     4分          5分   (12分)   16分              37分
展望所12:38 〜 12:56尾根分岐13:01 〜 13:06裏寒風山分岐
      18分       (5分)    5分                         28分
裏寒風山分岐13:06 〜 14:06桑瀬峠 〜 15:03登山口
                           1時間00分    57分                      
 1時間57分
          総時間 6時間22分
 
   桑瀬峠手前の尾根より寒風山を望む          桑瀬峠より伊予富士(左のピーク)を望む

       登山道を振り返り伊予富士を望む(一部霧氷が落ちていた)

                 登山道のブナの霧氷

               登山道ブナの霧氷とちち山〜冠山の稜線を望む
 
    霧氷の間より瓶ケ森方面を望む             少し凍りついた寒風山山頂の標識

             寒風山山頂から眺望(伊予富士〜瓶ケ森)
 
    ロープのある裏寒風山への急坂               急坂付近の霧氷

      裏寒風山展望所より伊予富士方面を望む(南受け斜面で霧氷が融けている)

             展望所より西黒森・瓶ケ森方面を望む

              裏寒風山展望所より大岩と霧氷を望む

                  裏寒風山大岩の霧氷

             展望所より尾根北斜面の霧氷を望む
         
          ![]()