徳永・楠橋 しなまみ隊登山記

平成22年10月23日’度)  (みたけ)古道(高知県越知町) 


高知県越知町の三嶽古道へ地元の独考庵仙岳さんの案内で地元の山の会のレデイス5名と私達老々コンビを
加え計
8名で行きました。
山の会には旧知の人もいて若い皆さんのパワーをいただきながらの楽しい一日でした。

途中谷山(830.8 四等三角点)鶏冠山(1,072.8 三等三角点)三方ケ辻(1,009.3二等三角点)
横倉山(
774.3 三等三角点)に立寄りました。

大松の出会より遥拝跡過ぎの青ザレまで自然林の古道に作業車道が作られていた。
紅葉には少し早かった。


山口の織田公園第一駐車場に一台駐車し、2台の車に分乗し登山口の旧仁淀川村の谷山集落の谷山登山口に向う。
車の回送 約
1時間


 
  カシミールソフトを使用した今回の登山コース GPSトラック・ログ図
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(地図画像)を使用したものである 

今回のコースタイム(休憩時間除く)
登山口<23分>谷山分岐<4分>谷山<3分>谷山分岐<20分>山の神様<9分>大松の出合<36分>

鶏冠山<26分>大松の出合<19分>遥拝所跡<38分>一本木<19分>三方ケ辻<13分>一本木<41分>

畝傍山展望所<17分>横倉宮<16分>横倉山<14分>兜嶽<36分>下山口<8分>駐車場  
                                                        時間計 5時間42

                                        総時間  約 7時間


                    谷山集落の大師堂


                      三嶽古道の登山口

 

   登山道より中津明神山方面を望む                 谷山山頂の四等三角点(830.8m)

 

     山の神様の分岐 鶏冠山登山口               大松の出合の大松

 

大松の出合 ここより古道に作業用車道が作られている   尾根の登山道に建つマイクロウエイブ回線反射板
   紅葉には少し早かった  

 

   鶏冠山山頂の標識と三等三角点 1,072.8m             山頂に咲いていたヤマラッキョウ


                   作業用車道になった古道を行く

 

   作業用車道に造り変えた遥拝所跡               青ザレの分岐の標識 車道に別れ古道を行く

 

          古道を行く                       シモバシラ(シソ科)

 

    一本木の標識 三方ケ辻の登山口            三方ケ辻(金峰山)山頂の二等三角点 1,009.3m     


           畝傍山眺望所より虚空蔵山(左)蟠蛇森(右)を望む


            畝傍山眺望所より横倉宮(左)と横倉山(右)を望む

 
       安徳天皇陵墓参考地                     横倉宮

 

   牧野博士が発見・命名したヨコグラノキ                    ヨコグラノキ 


           横倉宮の裏手の 馬鹿ダメシ より畝傍山方面を望む

 

横倉山山頂の標識と柵に囲まれた三等三角点 774.3m           兜嶽山頂と祠


               兜嶽付近の尾根より桐見ダム方面を望む


         兜嶽付近の尾根より越知町の町並みと蛇行する仁淀川を望む


              クサリ場の取付き付近から兜嶽方面を望む

 

      三嶽古道下山口                   織田公園第一駐車場の日の出


         目次に戻る          トップページに戻る