しまなみ隊登山記 平成20年4月・5月

4月27日  カタクリの「赤星山」
5月17日  アケボノツツジの東光森山
5月21日  階上山・秦皇山・黒岩山 (伊予市中山町)
5月27日   筒上山


4月27日(日) 天気に恵まれ、赤星山のカタクリの花を楽しんできました。


           赤星山 満開のカタクリ

登山コース

カタクリを期待して赤星山に登りましたが、山頂付近には一輪のカタクリも見えず残念でした。(花を期待した登山者が沢山来ていました)時期が早すぎたようです。

山頂より豊受山縦走尾根を大岩付近まで下り、アケボノの状態を見ましたが、まだ大分先の様子でした。

下山は、1,365M付近の肩の分岐より二ッ岳方面のコースの尾根を下る。

途中崩落した沢は高巻して尾根に出ると大きな群生はないが、沢山の大きな満開のカタクリを広い範囲で見る事が出来た。付近には多数の草花があり、特にバイケソウ・シコクブシが青々と群生していました。花はこれからでした。



尾根を下り送電線鉄塔(
No.146)を潜り下るとコルに出る。ここを左折し急坂を下ると大久保作業道に出る。

小さな滝があり、作業道の左山手には、ヤマシャク(蕾)の群生地など沢山の花があった。

今回も山の友達と沢山の花に出会え大満足な山行きでした。

 タチスボスミレ・エイザンスミレ・ニリンソウ・エンレイソウ・ハルトラノオ  ネコナメソウ・ミツバテンナンショウ・ハシリドコロ・ラショウモンカズラ・ ヤマルリソウ・ユキワリイチゲ等など

 
大久保林道の標識 ここを右折し登山口へ     1,365M付近の尾根の石南花の群生

 
  1,365M肩付近の尾根分岐の標識        山頂手前の星マークがある石の祠
   二ッ岳方面の尾根は左方向へ

 
   山頂より二ッ岳方面を望む            山頂にて記念撮影

 
        カタクリ                  カタクリ

 
       カタクリ                  カタクリ

 
 コルの分岐付近より山頂(左)を望む    大久保林道合流点付近の小さな滝

 
  ユキワリイチゲ(キンポウゲ科)         ニリンソウ(キンポウゲ科)

 
    ワチガイソウ(ナデシコ科)       ヤマルリソウ(ムラサキ科)

アプローチ 

四国中央市三島の県道高知伊予三島線(R-8)で法皇トンネルを抜け平野橋を渡り、 足谷トンネルを抜けてすぐの中尾橋の手前の【中尾】の標識を右折する
(中尾バス停の所)

 
舗装された市道中尾線を約4.4K中尾集落の分岐を直進して未舗装の 林道 中谷線に入る。
林道を約
1kで【赤星山登山口3.7K】の標識がありここを右折し大久保谷作業道を走る。

未舗装の大久保作業道を約2.9K 道路右側に 赤星山登山口600Mの標識を鋭角の急坂を 登ると駐車できる広場がある。 


私達は、更に作業道を登り、赤星山登山口の手前の4〜5台駐車できる広場に駐車する。

今回のコースタイム

登山口08:2008:31中尾集落登山道合流点〜09:11肩付近の分岐点(1,365m)〜09:20石の祠〜09:28山頂
    
11分             40            9分       8
                                            
1時間08

山頂11:4311:55肩付近の分岐点(1,365M)〜12:03沢の崩落点〜  12:56送電線鉄塔

  12分               8分        53

No.146) 〜 13:03コル分岐 〜 13:20大久保作業道に合流(脇に滝あり) 〜 13:36

      7分        17分                    16

登山口600Mの分岐 〜 13:46駐車場

         10分                                 2時間03

                                                                           総時間  5時間26



5月7日(水)遅ればせながら、東光森山へ老々コンビで出かけました

アケボノは少し盛りを過ぎ散り花も沢山ありましたが、変わってミツバツツジが開き暖かく迎えてくれました。
山頂近くのアケボノは頑張っていましたし、久しぶりに白い花アケボノにも出会え十分満足し楽しんできました。

 また晴天に恵まれ尾根道又山頂より身近に赤石山系の山並み大座礼山等など展望を望むことが出来た。
山頂では高知県の女性達に出会い、会話も弾み楽しいひとときを過ごしました。

 今回のコースタイム

登山口07:37 〜 09:20山頂    山頂10:40 〜 12:00登山口

         1時間43   (1時間20分)   1時間20分   総時間  4時間23

      


                      尾根のピークより赤石山系を望む

 
          東光森山登山口            第一のピークの急坂を前に一休み

 
        尾根のアケボノツツジ         西赤石山と満開のアケボノツツジ

 
 第二ピーク付近のミツバツツジと山頂を望む      白いアケボノツツジ

 
    アケボノツツジの白とピンクの競演      東光森山山頂の標識と三等三角点

      (はるちゃん撮影)

 
       山頂より東赤石山を望む           山頂より大座礼山を望む


5月21日(水)久しぶりに老々コンビで伊予市中山町の 階上山・秦皇山・黒岩岳に登り楽しんできました。

 
            伊予市・砥部町付近の関連の山

 階上山(はしかみさん)898.6M)

 アプローチ

 砥部〜R-379 約6K〜 万年 〜県道223 約5.6K〜 天翅 (あまつばさ)〜県道221 約0.9K〜 林道分岐

 〜林道 約1.2K〜駐車 (登山口の送電鉄塔No.75巡回路手前100M弱の曲り角)

 
登山コース(東ルート)

林道右脇の送電線鉄塔巡回路の標識が登山口
 No.75送電線鉄塔の下を潜った奥の雑木と植林の境の尾根筋を登る。

尾根には、沢山の倒木があるが、倒木を乗越えたり、右に、左にかわしながら尾根を
 外さないように登る。 息が切れるような急斜面はありません。

登山口より約32分で、山頂の三等三角点に着く。 そのまま少し進めば祠がある。

 下りは約21分でした。

 

 尾根の登山道や山頂付近には展望はない。


                         林道より障子山と松山ロイヤルGCを望む


                  送電線鉄塔巡回路の手前の曲り角に駐車


                     送電線鉄塔下の登山口付近より山並み

 
    山頂の三等三角点               山頂付近にある祠

秦皇山(しんこうやま)873.6M)

 アプローチ

階上山を下り県道223  天翅 (あまつばさ)より中山町に向け下り約5.7Kで秦皇山分岐を右折し県道
307を経由し約9.7Kで山頂近くの観音堂下の駐車場に着く。

登山コース

山頂の三等三角点は駐車場より観音堂の手前を左折し南海放送のアンテナを左に巻いて
フエンスに沿って行くとある。地図上の点名 小池山


山頂を確認の上、観音堂を参拝し登山の安全を祈願後裏側にある展望台に登り大パノラマを楽しむ。

北東に今登った階上山(はしかみさん)・障子山、北に谷上山・伊予市・松山市、西に伊予灘の海岸線
南には牛ノ峰・出石山系等中山や内子、大洲の山並みが望めた。

 
  秦皇山山頂の標識と三等三角点         山頂付近の十一面観音堂


       展望台より北東の今登った階上山や障子山を望む


         展望台より西方面の展望(はるちゃん撮影)


           展望台より内子・大洲の山並みを望む


 黒岩岳(698.9

 アプローチ 

 秦皇山より中山町佐礼谷に向け下山・国道R−56を約1Km大洲方面へ下る。  
 右手に大きな伊予大権現の仏像の所を右折し林道に入る。

 暫く行くと三差路があり、標識に従い高岡方面へ進む。集落を抜け林道を上へ上へと走ると右手に小屋が見え
 三差路に出る。


 ここを左折しコンクリート舗装の黒岩林道外周線に入り、更に進みコンクリート舗装の切れた所を左折し、
 浅草観音堂の駐車場に着く。道路は、すべてアスファルト又は
コンクリート舗装でした。

  伊予大権現より浅草観音まで約6.2K 約25分でした。

この山の下が黒岩岳トンネルで高速道路が走っています。

 登山コース

 駐車場の右の尾根を登り汗の出る間のない約12分で三等三角点の山頂に着く。下山10分。
  展望もなく名もない山でも、登る人があり、テープに氏名を書き大きな杉に巻き付けていた。

  私たちもテープの余白に印を付けて下山しました。

  
 中山町国道R−56伊予大権現を右折して林道へ    浅草観音堂(ブロック作り)

 
     植林の尾根道を登る             山頂の三等三角点


5月27日(火)好天に恵まれ、筒上山に老々コンビとしまなみフラワーズ他5名で行き
五葉ツツジを楽しんで来ました。

 

今年は、裏年か花付が少ないような感じがしましたが、横掛け登山道付近や山頂より北に下る
尾根が、満開が近く見頃でした。名野川方面へ下りましたが、散り始めて居ました。

笹倉湿原に縦走する南尾根を下った大岩付近の五葉ツツジは、まだ蕾でこれからでしたが
石楠花が見ごろで、盛りを過ぎていましたがヒカゲツツジやアケボノツツジも残っていて綺麗で十分楽しめました。

 

今回のコースタイム

登山口07:56 〜 08:34丸滝小屋08:44〜 09:05名野川分岐09:25〜 10:05手箱越え〜 
     38分   (10分)   21分 (五葉ツツジ鑑賞20分)40分    5

10:10鎖元の鳥居10:26 〜 10:45笹倉湿原に下る南尾根分岐
  (16分)   19分   名野川登山道の五葉ツツジ鑑賞含む    計 2時間49

笹倉湿原に下る南尾根分岐10:55〜 11:12大岩11:43 〜  11:58登山に合流〜 12:00 筒上山山頂
             17分  (昼食31分)15分        2

                                   計  1時間05

 山頂12:30 〜 13:15横掛け登山道合流 〜 13:30丸滝小屋13:43 〜 14:19登山口

     45分          15分   (13分)    36   計   1時間49


          五葉ツツジに囲まれた石鎚山を望む

  
      新緑のブナ林               ブナ林を行く

  
  名野川登山道付近の五葉ツツジ         南尾根の石楠花と石鎚山

  
    南尾根の満開の石楠花      南尾根の大岩より石鎚山方面を望む

  
 筒上山山頂付近の残りアケボノツツジ    山頂より北に下る尾根の五葉ツツジ

  
       五葉ツツジ              満開の五葉ツツジ


      南尾根の満開の石楠花と石鎚山を望む(はるちゃん撮影)

 目次に戻る          トップページに戻る