平成16年 3月  徳永治夫・楠橋孝博 「しまなみ登山隊」記  
3月2日 双海の山々明神山、秋葉山、本尊山、谷上山(愛媛)
3月5日 大黒山・竜門山縦走 (今治)
3月7日  壷神山
 (愛媛)
3月15日 大登岐山 
3月19日寒峰
3月21日 西三子山
   
                双海近辺の山々 

3月2日(火) 双海の山々へ4年ぶりに出かけて参りました。(徳永・楠橋2名)
明神山(634m)、秋葉山(631m)、本尊山(187m)、谷上山(456m)

国道56号線から犬寄峠ー林道経由「明神山」へ登り、下山後向かいの急坂を登り「秋葉山」、その頂上の向こう側にある祠にお参りし 536.2mの4等3角点に御対面してきました。前回(4年前)はクヌギがまだ小さかったのですが驚くほど成長しており歩く登山道の風景までもが変って見えました。 
                                 壷神山(奥)
      黒岩岳                 三角点  牛ノ峯     秋葉山
     
                明神山 山頂より
 
秋葉山登山口より明神山(中央小さいピーク) 秋葉山祠付近より631mピーク

 
 秋葉山 頂上西にある祠         秋葉山 祠付近より牛ノ峯を望む

次に双海町役場近くの「本尊山」へ大一神社の横から登り、双海の海岸線を楽しんだ後、近くにある「菜の花畑」にて春の風情を味わって参りました。

 
 国道378号線より本尊山(ズーム)  本尊山より双海の町を望む

 
本尊山から秋葉山(左から2つ目のピーク)  双海の菜の花畑

帰り道、伊予市の「谷上山宝珠寺」に参拝後、裏山の「谷上山」の頂上を極めて参りました。探しましたが山頂に3角点は見当たらず、第二展望所から伊予市ー松山方面を俯瞰して家路につきました。

 
 第二駐車場より谷上山         谷上山展望台より伊予・松山方面を望む

天気はあまり良くありませんでしたが一日十二分に楽しむ事が出来ました。

  *************************

3月5日(金) 大黒山(320m)−三角点(392.8m)−竜門山(438.9m)縦走
      徳永・楠橋・池内3名  位置図は2月大黒山投稿記参照

前回大黒山へは左側の尾根を登りましたので、今回は中央部の尾根を登りました。大明神池「奥の黒谷ふれあい森林公園に駐車
駐車場より登山口まで5分、登山口から山頂三角点まで約1時間35分、そこから15分で竜門山登山口に下りつきました。

    
       大明神池に写った大黒山・三角点

 
 中間ピークより山頂三角点を望む   大黒山 ロープによる最後の登り

 
 大明神池の土手より竜門山   中間ピークより大黒山、大明神池を振り返る

 
竜門山登山道より大黒山方面を望む  竜門山 山頂にて楠橋・徳永・池内

竜門山登山口から35分で竜門山山頂、昼食を含めて又35分で登山口に下りました。
登山口から30分で駐車場に帰りつきました。合計4時間20分の縦走を楽しむことが出来ました。

   *************************

3月7日 壷神山(970.5m)  しまなみ登山隊10名
位置図はこのページトップに記載しております。

長浜町白滝郵便局横から高度差960mを約3時間半で登りました。
寒波到来で風が冷たく、山頂での気温が−7度まで下がっておりましたが、大勢の仲間で賑やかな楽しい一日を過ごしました。

 
鉄塔69番より送電線路と壷神山    鉄塔68番まで続く雑木林の登山道

 
 壷神神社付近の隊員            山頂手前の壷神神社

    
         壷神山頂上での隊員 (徳永撮影)

メンバー 一班  徳丸・阿部・滝本・古川・山内
      二班  徳永・楠橋・池内・西村・白石

下山は往路を引き返し、竜王神社を少し過ぎて右に分岐して白滝経由の道を進みました。貫銅の瀧ー雄瀧ー落合の瀧などを見ながら2時間40分で車に帰りました。

  
 頂上近くの広場から松山方面を望む  白滝公園、雄瀧の上部

寒いながらも楽しい山行きでした。
3月15日 大登岐山 ー 3月19日寒峰ー 3月21日 西三子山
3月15日 ヤブ漕ぎで大登岐(おおとき)山のテーブル岩へ 参加者 5名

    
      大登岐山 位置図  (早明浦ダムより北へ入る)

快晴に恵まれて大登岐山へ行って参りました。早明浦ダム経由で汗見川にかかる桑ノ川橋を渡り、桑ノ川沿いを9キロ程西に入った所で車を駐車。
途中 6−7割がヤブ漕ぎで右手の厚鎌で道造りをしながら約2時間20分で頂上を制服してきました。

 
手前が登岐山(3角点あり)、奥が大登岐山   頂上のテーブル岩付近

山頂では観音寺から男性が2人兵庫山経由で登っており、帰りはこちらの往路を下山しました。登山道にはアケボノツツジと五葉ツツジが沢山の蕾をつけて登山者の心を引き付けています。
                       豊受山
きびす山  大己屋山     鎌瀧山        天堤山             兵庫山
 
山頂から三角点(登岐山)を見返す  頂上から西に下りた所からの展望

                  ↓黒岩山(四国一のヤブ漕ぎ山)
     
       頂上からテーブル岩の「しまなみ登山隊」員を撮る(撮影・徳永)

この大登岐山を囲む山々は稀に見る秘境の地と思っています。知られざる秘境の地に是非皆さんもおいで下さい。

      ************************


3月19日 福寿草の寒峰へ           楠橋単独

福寿草を楽しみに寒峰へ行って参りました。まだ蕾が沢山あり当分この花を楽しめるようです。場所はエントツ山登山隊記「寒峰」にて確認下さい。
駐車場より約45分で福寿草群生地へ。ここで半時間ほど春を告げる花を楽しみました。
 
 福寿草の群生地                 寒峰の福寿草

その後、尾根合流点まで約1時間、そこから山頂まで20分でした。山頂の展望は天気も良く、昨夜の雨で空気が澄み渡り360度見事なものでした。
しかし、途中でメガネを落とし写真のピントを合わすのに一苦労しました。
                          烏帽子  前烏帽子 落禿   矢筈山
  
 西寒峰手前の鞍部 雪が相当残っていました。  寒峰 山頂

      
         山頂より烏帽子山ーサガリハゲ方面の眺望

福寿草にも会えて、山頂での素晴しい展望も得てお得な山行きとなりました。

   **************************


福寿草シリーズ第二弾 西三子(にしみね)山 (徳島県木沢村) 
               高丸山          参加者 10名

     
              西三子(にしみね)山 位置図 

      
               西三子山の福寿草  楠橋撮影

3月21日(日) 西三子山(1,349m)の福寿草を鑑賞に登って参りました。 徳永は西三子山は2度目、高丸山は4度目の登山となります。
登山口から約30分急登が続きますが、それから上は元トロッコ軌道の水平道となりそれを50分程歩くと第90送電鉄塔がありその付近に福寿草の群生地があります。寒峰の福寿草は一箇所に群生している感じですが、ここのは鉄塔付近の尾根や谷一面に広く見られます。

 
 西三子山 登山口            登山口から西三子山(左)

 
西三子山の福寿草(花びらが細い) 徳永撮影  福寿草 楠橋撮影

 
西三子山より 高城山を望む       苔むした西三子山登山道

   
 西三子山より雲早山を望む        石灰岩がたくさん転がっている山頂

   
   前列左より 芥川ー西村(桂)−白石ー滝本ー古川ー楠橋
   後列左より 徳丸ー徳永ー阿部ー西村

     西三子山 山頂でのしまなみ登山隊のメンバー
(編集長より=最近はホームページ用に垢抜けしたいい笑顔になりましたねえ!)

 福寿草を堪能した「しまなみ登山隊」は疲れも知らず車で高丸山(1,439m)登山口へ移動し2山をやっつけてまいりました。

 
     高丸山登山口            駐車場より高丸山を望む

         
          高丸山  山頂の標識

    
      我らが「しまなみ登山隊」の楽しい仲間達

天気は今ひとつでしたが、往復410キロを2台の車に便乗して楽しい一日となりました。 山は良い、仲間がいるとなお良い 楽しい山行きを続けて行きたいと思います。 
     − しまなみ登山隊 一同 −


                    目次に戻る          トップページに戻る