穂高縦走 (西穂高岳〜奥穂高岳) 平成22年7月17日〜19日

第1日目 新穂高ロープウェイ〜西穂山荘(テン場)

第2日目 西穂山荘〜西穂高岳〜間ノ岳〜ジャンダルム〜奥穂高岳〜白出コル


第3日目(最終日)  平成22年7月19日(月)
穂高山荘〜ザイテングラート〜涸沢〜横尾〜徳沢〜明神〜河童橋〜上高地
   (約 8時間20分)


暗い内から周りのテントがあわただしくなる。昨夕、隣のテントのギャル集団が朝2時起きだと張り切って
いたがどうなったんだろうか。 いくら化粧に時間がかかると言ったって02時起床は早すぎるじゃろ。

04時30分時よろけながらテントから出ると多くの登山者が白出コルの雪渓上段に立ち日の出をを見ている。
日の出は下界でもいいものだが、山で迎えるご来光は又格別である。前穂から北尾根にかけての形とそこに
残る雪渓との取り合わせがとても美しい。 その彼方には雲海が棚引き遠くの山々が浮かんでいる。

肌寒い奥穂高のコルに立ち、澄み切ったアルプスの空気を思い切り吸って背伸びをする。昨日の厳しい縦走で
あちこちの筋肉がその統括者に文句を言っている。


http://entotsuyama.hobby-web.net/karesawa7add.jpg
              昨日 一日中縦走を励ましてくれた笠ヶ岳

http://entotsuyama.hobby-web.net/karasawa110.jpg
                       白出コルの朝

http://entotsuyama.hobby-web.net/karesawa5add.jpg
 http://entotsuyama.hobby-web.net/karasawa41.jpg
         朝のジャンダルム                      テン場にも次第に陽が差してくる

http://entotsuyama.hobby-web.net/karesawa6add.jpg
              東側に雲が出て完璧な御来光ではなかったけど

やがてマーシーさんも「あ〜〜寒ぅ」と言いながら起き出していい天気に満足している。雪渓がこんなに残って
いるとはつゆ知らず二人共アイゼンを持って来なかった。正確に言えば私は車に積んでいたが、マーシーさんが
「雪渓は無いからアイゼンは要らんでしょう」と言うので置いて来たのだ。

この大雪渓を目の当たりにして「オイ 話が違うじゃん」と言うと「ええ 縦走路には雪渓が無かったでしょ」
まあそうなんだけど・・・



http://entotsuyama.hobby-web.net/karasawa51.jpg
 http://entotsuyama.hobby-web.net/karesawa2add.jpg
    穂高山荘前                               飛び込んだら涸沢まで行っちゃうよ〜

http://entotsuyama.hobby-web.net/karasawa62.jpg
 http://entotsuyama.hobby-web.net/karesawa1add.jpg
        アイゼンないけど行きましょか                     滑ったら雪渓をまっさかさま

高いペットボトルを補給して06時20分白出コルを出発雪渓を眺めると急な傾斜部はザイテングラート(ドイツ語
Seitengratと呼ばれる岩稜地帯の支稜で雪は無い模様だ。
ちなみにチンネもドイツ語で尖った岩峰、ジャンダルムはフランス語で前衛峰。昔の山ヤはそんな言葉がハイカラで
ロマンをかき立てられていたんだなあ。

去年経験済みのザイテングラートは危険な場所も無くそこを下ると、0700時下部ゆるやかな雪渓に出た。広がり
を持った雪原を横切る様に雪上に立てられたポールを結んで登山者の足跡がルートを作っている。


http://entotsuyama.hobby-web.net/karasawa81.jpg
 http://entotsuyama.hobby-web.net/karasawa91.jpg
   
ザイテングラートには雪が無い                     北穂高岳

http://entotsuyama.hobby-web.net/karasawa101.jpg
 http://entotsuyama.hobby-web.net/karasawa111.jpg
       クサリ場もある                        登りの人は相当ヒイヒイ言ってバテている

マーシーさんがショートカットして涸沢小屋へと向っている。きっとビールを飲もうとイウ魂胆で急いでるんじゃろ。
こちらは先ほど10m位滑り落ちたので慎重になって迂回するも途中から面倒になりやはりショートカットする。

涸沢には2つの山小屋がある。上側が涸沢小屋で横手から北穂高岳への登山ルートがある。ここも相当雪が残っており
大変そうだ。


07時45分涸沢小屋に着くと予想通りマーシーさんは涸沢小屋の中でジョッキで生ビールを飲んでいた。こちらは
ソフトクリームを頼んで乾杯。
小屋でパノラマコースのルートを尋ねると「雪の為8月一杯まで通行止めです」と残酷な答え。二人同時に肩を落とす。
あ〜〜こんな事なら吊り尾根〜前穂〜岳沢コースで下りるんだった・・・・とほほ


http://entotsuyama.hobby-web.net/karasawa121.jpg
 http://entotsuyama.hobby-web.net/karasawa141.jpg
    涸沢の雪渓を下る  浮石が滑ると危険なのだ           雪渓を振り返る  

http://entotsuyama.hobby-web.net/karasawa131.jpg
            前穂高の北尾根は魅力的なシルエットだ

http://entotsuyama.hobby-web.net/karasawa152.jpg
       
左上が白出コル   正面がザイテングラートと涸沢岳  

http://entotsuyama.hobby-web.net/karasawa161.jpg
                      涸沢小屋のテラスにて

ゆっくりとした時間を楽しんで再び雪渓を渡り下の涸沢ヒュッテに向う。

08時25分涸沢ヒュッテのテラスに出る。ここからは涸沢の全体が見えて秋はたまらんだろうなあ。今度も
マーシーさんはビールを頼みおでんまで食べている。彼の北アルプスはビールと共にある。私は信州リンゴを
かじる。400円もする割にはスカスカでまずい。

念のために売店でパノラマコースの事を聞くと要領を得ず主人を呼んでくれた。やはり今年は雪が多く残って
おり8月末までは通行止めだと言う。 あ〜〜 長くて遠い横尾〜徳沢〜上高地の歩きを考えるとウンザリする。


http://entotsuyama.hobby-web.net/karasawa171.jpg
 http://entotsuyama.hobby-web.net/karasawa181.jpg
        涸沢シェ〜〜フェスタ                  え〜〜 おでんにビールはいかがですか〜〜

http://entotsuyama.hobby-web.net/karasawa191.jpg
              正面に涸沢小屋  その真上が北穂高岳

08時50分涸沢ヒュッテを出発。下側にも雪渓が長く残っており、小屋のスタッフが総がかりで登山者が滑らない
様にチェーンソーとスコップを使い雪の階段を作ってくれていた。


涸沢沿いを東側の屏風ノ頭を巻く様に長くて退屈な登山道を下っていく。沢に吹く風が心地よく10時10分轟々と沢水が流れる本谷橋
に着いた。 ここは登る人や下る人の休憩所となっており、タオルを冷たい沢水に浸して極楽気分を味わう。

http://entotsuyama.hobby-web.net/karesawa4add.jpg
 http://entotsuyama.hobby-web.net/karasawa202.jpg
  涸沢小屋・北穂高岳登山道分岐                 涸沢ヒュッテの下側にも長く雪渓が残っている。

http://entotsuyama.hobby-web.net/karasawa231.jpg
 http://entotsuyama.hobby-web.net/karasawa241.jpg
                 エンレイソウ                     オオバキスミレ

http://entotsuyama.hobby-web.net/karasawa251.jpg
 http://entotsuyama.hobby-web.net/karasawa261.jpg
                サンカヨウ                             本谷橋

本谷橋を右岸に渡ると広い登山道となる。10時20分右手に屏風岩が見え出し横尾谷の川幅も広くなる。本来ならば今頃この上を
歩いているのだが・・・・ 屏風岩は相当な岩壁で「ガクちゃんや社長もここを登ればいいのに」とマーシーさんと退屈しのぎに軽口を
叩きながら25分位迫力ある岩を見ながら歩く。

10時45分岩小屋跡を通過。左手に2つに割れた大岩がありここに以前小屋が建っていたのだろう。その面影はない。


http://entotsuyama.hobby-web.net/karasawa271.jpg
             前穂高から延びる北尾根の端にあたる屏風ノ頭 「屏風岩」

http://entotsuyama.hobby-web.net/karasawa281.jpg
 http://entotsuyama.hobby-web.net/karasawa291.jpg
               ツクバネソウ                   ナデシコ  シロタカネビランジ ?? 

http://entotsuyama.hobby-web.net/karasawa301.jpg
 http://entotsuyama.hobby-web.net/karasawa311.jpg
      屏風岩が遠ざかる                         横尾岩小屋跡 10時45分通過

http://entotsuyama.hobby-web.net/karasawa321.jpg
 http://entotsuyama.hobby-web.net/karasawa331.jpg
   御馴染み ゴゼンタチバナ                           横尾谷が広がる

深い森を過ぎると11時05分梓川本流に架かる横尾橋を渡る。この横尾までが上高地エリアに入るらしい。従って横尾山荘は
山小屋ではないから部屋の予約が必要となるらしい。ここまで足を運んで来る軽装の観光客姿も少し見える。

アルプスで感じるのは若い登山者グループが多いって事だ。四国の山だと我々オジサンも違和感がないのだけれど、この界隈に
来ると何か周りが若さに溢れているので余計に自分が年寄りじみてくる。
ここで30分ほど大休止を取りゆっくりと前穂高、明神岳方面や登山者を眺めて過ごす。

http://entotsuyama.hobby-web.net/karasawa341.jpg
 http://entotsuyama.hobby-web.net/karasawa351.jpg
              横尾大橋を渡る                   梓川も水量が多い

http://entotsuyama.hobby-web.net/karasawa361.jpg
 http://entotsuyama.hobby-web.net/karasawa37.jpg
       又 ビールかい!                       パノラマコースの入り口 新村橋 12時15分通過

横尾を11時30分過ぎに出発し、45分位歩くとパノラマコースの入り口となっている「新村橋」に着いた。う〜〜ん未練がましいので
足早に通り過ぎる。
森深い登山道を左に折れて12時50分徳沢園に着く。ここは去年雨の中をテント泊した思い出の場所だ。広いテン場にはこの時間
あまりテントが張られていなかったが、超大型テントが5〜6張り準備されていた。これは恐らく上高地へ出る途中高校生の団体と
すれ違ったので彼らが使うのだろう。

ここでもマーシーさんは「そろそろ帰りの運転もあるので控えましょう」と言いながら最後の缶ビールを飲んでいた。徳沢から梓川沿い
に出るまでの森は上高地でも一級品の風景やと思う。透明な小川のせせらぎが右手にあり、左手には大木が並び都会の人が求める
自然がそこにある。ここには大勢の子供連れハイカーが見受けられ、家族から離れて自分勝手な山歩きをする人間に反省を促す。


http://entotsuyama.hobby-web.net/karasawa38.jpg
 http://entotsuyama.hobby-web.net/karasawa40.jpg
     緑に囲まれた徳沢園のテント設営広場                サルがイノシシを怖がっていた

13時38分明神に到着する。ここも登山者と観光客の休憩所になっており、明神館前のテーブルや道を挟んで置かれた長い椅子に
腰掛けて休んでいる。マーシーさんは足の小指が今朝から痛いらしく登山靴を脱ぎスリッパで歩くという。まあここまで来ると遊歩道
なのでそれも良しか。 宝タクシーの運転手にここから公衆電話で15時上高地到着の連絡をし出発。

http://entotsuyama.hobby-web.net/karasawa411.jpg
 http://entotsuyama.hobby-web.net/karasawa42.jpg
    登山靴を脱いだマーシーさん                          清水の中に立つ樹

http://entotsuyama.hobby-web.net/karasawa43.jpg
 http://entotsuyama.hobby-web.net/karasawa44.jpg
        明神岳方面                            子供も沢山歩く上高地

14時45分上高地の名所「河童橋」に着く。先ほどから昨日の縦走路が気になり見上げるが少しガスがかかったりしている。天狗岳
(天狗ノ頭)から見下ろした風景を逆に見上げる。


http://entotsuyama.hobby-web.net/karasawa45.jpg
 http://entotsuyama.hobby-web.net/karesawa11add.jpg
      昨日 あそこを歩きました                       拝啓 私も背景の岩尾根を歩きました

http://entotsuyama.hobby-web.net/karasawa50name1.jpg
                河童橋と西穂高〜奥穂高縦走尾根


恒例のエントツ山替え歌シリーズ
原曲は 中村雅俊・小椋圭 の 「俺達の旅」で

イノシシ達の奥穂縦走


 夢の尾根道は〜 ♪  ウロコ模様の石畳    危なく脆くキツイ壁  ♪

  足元の石を 落とさないで ♪  たどり着けないジャンダルムへと

       歩いている イノシシなのです  ♪


 夢の尾根道は〜 ♪   茶色い岩と青い空   交わってただ遠い果て ♪

  何とかなるだろうという 気楽さだけでは ♪  どこまでも続く 穂高のピークに

       疲れ果てて 倒れるものなのです ♪


 背中のザックが 重く揺れて ♪     ボトルの水も 切れたようだ

 ガスの合間から 流れる梓川 ♪     イワヒバリが頑張れと 手を振るようだ ♪



 夢の語らいは〜 ♪  涸沢下る帰り道     雪渓の中の戻り道  ♪

  
 岩場に咲いた   花の様に ♪   数え切れない多くの思い出
  

        残して歩く イノシシなんです


 河童橋の上に 聳える山並みが  ♪   穂高が今でも手をふるようだ

 梓川の上に  聳える山並みが  ♪    穂高が今でも手を振るようだ  ♪




15時ほぼ時間通りに上高地バスターミナルの左手奥にあるタクシー乗り場に着くと2日前にお世話になった
宝タクシーの運転手さんが待っていた。
大正池付近で止まって欲しかったが言い出せず平湯の営業所まで帰る。料金は打ち合わせ通り4,500円
だった。


http://entotsuyama.hobby-web.net/karasawa47.jpg
 http://entotsuyama.hobby-web.net/karasawa48.jpg

ゆっくりお風呂に入りたかったのでいつもの老舗ホテル「平湯館」の日帰り温泉(1,000円と少し高い)で
疲れを癒し着替えをしていると3人の男性が入って来た。
先ほど明神辺りで見かけた人だったので声をかけると
何と高瀑や石鎚で会った高松の宮脇さん達だった。宮ちゃん達は涸沢から北穂高岳〜奥穂高岳をぐるりと回って
来たと言う。

お互いこんな所で良く会ったもんだと喜びながらお風呂で写真を撮ってしまった。掲示板では載せたけどまさか
HPの登山記には男達の裸は遠慮しよう。 ちなみに宮ちゃんによると、この「平湯館」は最近までお風呂だけ
のお客は受け付けていなかった格式の高い老舗らしい。インターネットで割引券を貰って800円で入ったと言う。
さすが讃岐の男達や

帰りで又恒例のとろろ御膳を食べ高速道路の渋滞に合いながら夜中に坂出へ無事到着、解散した。
念願のイノシシ達の穂高縦走はここに無事成し遂げられた。